ヒマワリ・リトルベッカ観察日記【2022/03/01~2022/03/31】

3月1日(火曜日)

移住するですよ~。

ということなのでただいま引っ越し準備で大変なのです。
なので今更3月分の記事を投稿するのですよ~。
なのでなのでよろしくなのです。

3月2日(水曜日)

例のごとく色々と忘れているので……まあいつも通りです。

3月3日(木曜日)

桃の節句エーックス!
さて、見たまんまのことを書くようで恐縮ですが、かなり大きくなってます。

3月4日(金曜日)

葉っぱのサイズはまだまだ大きくなりますよ!

3月5日(土曜日)

しかしこの時点ですでに鉢サイズの手狭感がすごいですね。

3月6日(日曜日)

たぶん、この辺でミニヒマワリの鉢でミニじゃないヒマワリの育成は無理があるとか思ってましたよ。僕。たぶんね。

3月7日(月曜日)

それにしても植物用照明の力ってすっげーな!

3月8日(火曜日)

あとは特にないですね……。

3月9日(水曜日)

わー、すっごーい……おっきー……。

3月10日(木曜日)

まあ鉢が小さいだけなんですけどね。

3月11日(金曜日)

葉の数とか、いい感じですね。

3月12日(土曜日)

立体感が、いいよね。

3月13日(日曜日)

順調すぎてつまんないですね。

3月14日(月曜日)

ただ、トラブルが起きたら起きたで辛いのですけどねー。

3月15日(火曜日)

さて、そろそろ……。

3月16日(水曜日)

そら、根詰まりじゃ。

同日。

シマホで5号買ってきたよ☆

同日。

土台がだいぶ手狭になってきたね。
やっぱ5号はでかいね。
ちなみに以前使っていた鉢は確か3.5号規格だったかな?

同日。

結局、鉢が大きくなっても下のほうの葉は鉢の縁に載る形に。

3月17日(木曜日)

なんか隣のオーニソさんが可哀相じゃない?

3月18日(金曜日)

まあ日照権の問題とか発生してないから、そうでもないか。まいっか!

3月19日(土曜日)

色が悪くなっていた葉を切除。

同日。

まあまあの姿。

3月20日(日曜日)

台買ってきたよ! 台!

同日。

根が見えてるね。

同日。

おや? 土を足そうとしているね!

同日。

足したね。

同日。

台はこうやって使うんだね!

同日。

配置換えをしてからの、いつものアングル。

3月21日(月曜日)

ま、元気っすね。

3月22日(火曜日)

はい。

3月23日(水曜日)

ほうほう、そんでそんで?

3月24日(木曜日)

そーか。

3月25日(金曜日)

へー、画像が白っぽくなる日かー。

3月26日(土曜日)

いいね。知らんけど。

3月27日(日曜日)

あ、すげえ育ってますね!

3月28日(月曜日)

暖かくなってまいりました(?)

3月29日(火曜日)

幸せです(?)

3月30日(水曜日)

母さん、僕はこの地で逞しく生きています(?)

3月31日(木曜日)

あ、この日は前回の記事でも取り上げた原付免許取得した日だ!

ということで、終わりでーす。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

貴方が人間であることを証明して下さい 【必須】 Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください